ブラックでもローンが組める日はくるのか?事故情報はいつ消えるか
過去にカードなどで支払いを延滞していたことがある人はブラックリストにのり新しいローンが組めないと言われてますよね。ブラックな人は永遠にローンが組めないのかどうかについてご紹介したいと思います。
ブラックリストとはから説明いたしますと、リストが実際に存在するわけではなく、カード会社や銀行が個人にお金を貸す時にみる個人情報信用機関のデータで、事故情報のない情報をホワイト情報、延滞などの事故情報がのっている情報をブラック情報と呼んでいるようです。
個人情報信用機関の情報には、いくらをどれくらい延滞していて今どうなっているか、破産したか、など個人のお金に関する取引内容がのっています。延滞後入金したのか延滞後破産したのか、取引を停止したのかなど細かく明記されています。
事故情報は、延滞などの事故が発生した日から5年間保存されると言われています。自己破産や債務整理などは7年から10年と言われています。年月が過ぎると事故情報は消えるようですが、延滞したまま放置してあるのは永遠に消えません。延滞した場合支払方法をかえるか自己破産をするなどの処置をしないといけないですよ。
事故情報がのると絶対にローンが組めないのかというとそういう訳でなく事故の内容にもよるようです。例えば、所得はあるのに支払いをするのを忘れていた、所得よりも多い明らかに支払えない額の借金をして延滞したなど、一言で事故と言っても人によっていろいろ事情が異なりますので、個人情報信用機関の情報を参考にしてローン会社が判断するのです。
中古の車のローンは30万円でも通らないが、新車の車の場合は、無理やりにでも通して買わせたい販売会社の力でブラックでも保証人を何人か立てればローンが組めるという話もあります。
妻が過去にカードの支払いを延滞しブラックでも旦那さんが保証人になれば新しくカードがつくれる場合もありますので、ブラックだからと諦めずにカード会社と相談してみるといいですがカード会社の判断でこの人にはお金を貸せないなと判断されれば断られ理由を教えてもらえない場合がほとんどなのですごく嫌な気持ちになります。ダメ元な気持ちで相談してみてください。
今ブラックな人も数年我慢したら再度ローンが組めるようになりますので、しばらくの辛抱です。ローンはとても便利で、なにか大きな買い物の時にはローンを活用するしかありません。ブラックから外れてカードやローンが組めるようになった時は、再度ブラックにならないように自分の返済能力にみあった借入にしてくださいね。支払う気やお金はあるが忙しくて支払を忘れてしまっても、払いたくないから払わないのも同じ延滞として扱われますので気を付けてください。