住宅ローンの金利を計算するとかなり損をすると考えて今は賃貸だ

千葉県在住 D.Rさん(37歳)
ローンの金利ってどの程度支払っているか、考えたことあるでしょうか。私は今は賃貸に住んでいるのであまり関係ないのですが、実家が住宅ローンを使って一戸建てを購入しています。父親の名義ではありますが、結構値段は高かったようです。

なのでその住宅ローンの金利を勝手に計算してみました。私自身は金利にお金を払うのは馬鹿らしいと思っています。あまりにも支払っている金額が大きすぎますし、大きすぎる金額は私には扱える自信はないし、損はしたくないのですよね。

という損得勘定から計算してみたんですが、やはり住宅ローンの金利というのはすごいですね。3000万円の3%という金利でも、毎年90万円もの金利がつくようです。支払いで元金が減りますから、当然どんどん金利も減りますが、10年20年と支払えば、元金の6割くらいに当たる金利を支払ったりしている例もあるそうです。

多分こういうことって細かく計算しないとわからないですし、一般的にはわかっていない人が多いと思います。だから私の親も金利計算なんてほとんど説明されていないし、自分でも計算せずに住宅ローンを組んだんじゃないかと思います。

私はこういうことはしません。おそらく一度無職になったことがあるというのも大きな影響を与えていると思います。無職になってしまえば、やはり収入がなくなる辛さというものを知ることになります。昔のように終身雇用ではなくなっていますからね。

だからこそ住宅ローンは私にとっては損だと思うのです。そのために、損をしないようにと、住宅ローンを組まないようにしているのです。リスクでもありますからね、ローンは。私が無職になった時に誰も助けてくれないのはつらいです。

というわけでちょっとでもいいので住宅ローンの金利計算をしてみてはいかがでしょうか、という話です。面白い結果が導かれるんじゃないかと個人的には考えていますが、いかがでしょうか。私の場合は親が支払っているわけで、ちょっといかんともしがたい結果だなと思いました。

閉じる