子供が生まれてから妻の収入がないので借金をしてやりくりしていた

和歌山県在住 Y.Jさん(34歳)
子供が生まれると一気に家族の生活がつらくなるというのは、子供を持った人にしかわからない感覚かもしれませんね。なんとなくの感覚はわかるかもしれませんが、実際には子供を持ってみないとわかりません。独身時代から比べたら倍以上辛い状況になります。

独身時代は好き放題お金を使っていました。のみにも行くし、女の子と遊ぶ時も簡単におごったりしていました。今同じような生活をすることは不可能でしょうね。家族のために使わないといけないお金がかなりたくさんありますから。

特にわからなかったのですが、妻が仕事を休職するのが辛かったですね。産休と育休をとるわけですが、私一人の収入で何とかしないといけなくなります。育休中に国がお金を補填してくれるとか、そういう仕組があればいいんですが、残念ながら期待出来そうにありません。

なので産休に入ってからは辛かったですね。あまり妻には話をしていませんが、一部カードローンを使っていたのです。ローンを使うのはよくないと妻から言われていたんですが、給料だけではきつくなったので自分の小遣いについてはローンにしていました。

いわゆる産休や育休というのは1年以上続くわけですが、その間妻は無職状態と同じになります。無職状態というと聞こえは悪いですが、専業主婦状態と同じになるわけです。専業主婦の奥さんを支えるのが辛い時代になってきているのに、この間は耐え忍ばないといけないのです。

だからローンくらいは少し使っても仕方ないんじゃないかなと思います。今のところカードローンや消費者金融などの、使い道が自由なものを借入するくらいしか方法はありませんが、おそらく子供を持った人向けのローン商品を作ると人気が出るんじゃないかと思いました。

今は妻も仕事に復帰しましたが、それでも子供の教育費にお金がかかるのは事実です。これだけ子供を一人育てるのにお金がかかっていたら、今の我々世代では、子供を作らないという選択を経済的な面からするのもありうると思いますね。賢い人ほど奏していそうな気がします。

閉じる